失敗しないアルバイト募集。求人広告出稿にも明確な「強み」を

-shared-img-thumb-N811_goannaisimasu_TP_V飲食店を開業したり経営していると、アルバイトスタッフを雇う機会があるかと思います。

そんな時に一番よく使われる手段が「求人媒体への出稿」です。

すでにフロム・エー、an、バイトルドットコムなど、大手求人媒体はいくつもありますし、比較的地域密着のアイデムやタウンワークなどもあります。

いずれも2週間程度からの出稿期間に応じて、10万円前後〜費用がかかってきますが、せっかく費用をかけて募集をするのであれば、当然できるだけ多くの応募が欲しいですよね。

 

これまでに無かったようなたくさんの業種も溢れている昨今、
とっつきやすい飲食店アルバイトといえども、大手求人広告に出せば応募が来る時代は終わりました。

今回は、効果的な出稿の仕方をご紹介します。

スポンサーリンク

「広く浅く」な募集はNG。

一番やってはいけないのがこれ。

スタッフ数人が制服で楽しそうに集まっている写真を掲載し、「初心者歓迎!」「仲間がたくさんできます」など、ありきたりな文章でまとめている広告です。
よく見かけませんか?

大手チェーンであれば、ブランド力があるのでイメージもつきやすく、応募はあるかもしれませんが、中小店舗や個人店であれば、よほど時給が高かったり、条件がよくないと埋もれてしまいます。

たくさんの応募が欲しいからといって、文章に多くの情報を詰め込みすぎるのはNGです。

条件・待遇などは、各媒体それぞれに専用欄やアイコンがありますので、
そちらで示すようにし、広告文章に詰め込まないのがオススメです。

ここで働くメリットを明確にする

-shared-img-thumb-PAK21_bistroQwineglass_TP_V

アルバイトはお金を稼ぐもの、という考え方は間違っていませんが、
自分の生活時間を使って働く場所なので、お金以外のメリット(付加価値)もよく見ています。

ここをアピールすることで、
まずはこのお店で働くとどんなメリットがあるのかを伝え、 バイト先としていい意味で「都合がいい」場所であることを見せる必要があります。

「都合がいい」というと適当に働かれるのではないか、という声もあるかもしれませんが、
ここでいう「都合がいい」は、例えば『海外のお客様が多いので英語に多く触れられる』や『カクテルの作り方を学べる』など、やはり付加価値のことを指します。

さらに他との差別化ポイントを見つける

さらに、他のお店にはないメリットがひとつでもあると、強いです。
筆者の経営している居酒屋では、

・髪型自由
・小さなお店なのでお客様との距離が近い
・週2日〜OK

などに、その他2つほどの条件を組み合わせることで、
大学生はもちろん、美容学生や社会人など、2週間で10名以上の応募がありました。

 

ちなみに美容学生に後々聞いてみたところ、髪型自由はもちろんですが、
お客様との会話スキルも実践で学べる、というメリットがあったようです。

髪型も、基本的には自由ですが、
「清潔であること」など注意点はあらかじめ伝えれば守ってくれますし、
そういった話もちゃんと分かってくれる人を採用すればよいのです。

初めからすべてを求めない

小さなお店の場合、できるだけ多くの役割をこなしてほしいというのが本音。
オーダー、接客、レジ、ドリンク作成など、場所ごとにスタッフを置く余裕があるお店はなかなかありません。

とはいえ、面接前からあれもこれもと求めてしまうと、
それだけで「大変そう」というネガティブな印象になったり、接客能力が高くても「ドリンクだけはやりたくない」というような人を逃してしまう恐れもあります。

-shared-img-thumb-PASONA_15_TP_V

後から、言った言わないになるのはもちろん避ける必要がありますが、
最初からあれもこれも募集内容に書いてしまうと、働く側にも仕事のイメージがわかず、応募につながらない可能性が上がってしまうので、注意が必要です。

最初は、ホールで接客とオーダー、
「慣れてきたらドリンク作成も頼む可能性があるけど大丈夫?」というように
面接時に会話の流れをみながら確認するのがオススメです。

良くも悪くも、アルバイトスタッフ

以上、アルバイト募集時の注意点など書いてきましたが、
あくまでもアルバイトはアルバイト。これが本業ではありません。

もちろん働く中で、より深くお店に関わりたいという人が出てくれば万々歳ですが、まずはお互いに、いい意味で「都合良く」使えるのが大切かもしれません。