飲食店で必ず検討されるであろう集客方法のひとつが、グルメサイトへの出稿です。
食べログ、ぐるなびをはじめ、いまやたくさんの種類のグルメサイトがありますが、仕組みや掲載方法、もちろん費用もそれぞれ。
今回はそんなグルメサイトの紹介と、実例をもとに、実際のところ費用対効果はどうなのかというお話です。
スポンサーリンク
色々な形式があるグルメサイト
食べログ
言わずと知れた日本一の飲食店口コミサイト。
料理、接客、雰囲気など、トータルでユーザーが採点をし、それをもとに店舗に点数がつけられる方式。
一時期、評価の”やらせ”などで、世の信頼がゆらぎかけたこともありましたが、その後一定の利用があるユーザーでないと採点が反映されないなどの対策を経て、現在も盛況です。
食べログの点数が3.5以上のお店ばかりを巡っているユーザーもいるなど、やはりその信頼はまだまだ顕在のようです。
基本的には口コミサイトなので、誰かがアップすれば無料で情報が掲載されます。
もしお店側で店舗情報やオススメ写真のアップなど、店舗ページを編集したい場合には、有料になります。
有料プランは機能に応じて、10,000円/月〜100,000円/月まで4種類あります。
ぐるなび
グルメサイトといえば一番に名前が挙がるほどの老舗サイト。
基本的にはディレクトリ型で、店舗が申込みをして掲載してもらう形式です。
掲載料は10,000円/月〜ありますが、基本的プランとしては50,000円/月〜で掲載ができ、営業担当さんが毎月ミーティングに来てくれます。
50,000円〜、とあるのは、オプションでDM配信ができたり、提携している「日経大人のレストラン」に掲載ができたりと、サービスを追加することができるためです。
上位表示オプションなども含め、100,000円/月以上かけている店舗さんもいます。
ホットペッパー グルメ
こちらも申込みをして掲載してもらうタイプのグルメサイト。
比較的年齢層が若めのユーザーが多い印象です。
プランとしては40,000円/月くらいからありますが、カメラマンによる写真撮影が含まれており、お店ページのイメージに気を遣っている印象です。
ただし、これはぐるなびさんなどでも同じですが、撮影した写真はグルメサイト内でしか使えない契約なので、注意が必要です。
Retty
近年グイグイ人気を博してきている、実名制のグルメサイトretty。
実名制でfacebookとの連携をしていたりするのが特徴です。
グルメな上司の行ったお店一覧が見られたり、ヘビーユーザーさんのオススメが見られたりと、「人」に紐付いている情報をたどって、新しいお店に出会えるのもまた魅力の一つ。
やはり実名制の信頼感が強みのようです。
掲載については、現在は代理店制度を取っているようで、費用・プランは代理店ごとに異なるようです。
ヒトサラ
人と皿でヒトサラ。
料理人とお料理そのものをクローズアップしたグルメサイトです。
株式会社USENが運営しており、こちらも申込みをして掲載するタイプ。
子供向けレストランやレストランウェディング用途のレストランなど、特定のジャンルに特化した横展開をしているのもポイントです。
掲載料としては今のところ10,000円/月〜60,000円/月など、いくつかあります。
ozmall
東京・首都圏の女性をターゲットにした情報誌のWeb版。
グルメ・ビューティ・トラベルと、グルメ以外にもいくつかカテゴリがあります。
グルメカテゴリで特徴的なのは、各店舗ozmall限定プランを提供しているところ。
ozmallから申込みをする場合のみ適用されるお得なプランで、新規顧客の入り口としては最適な印象です。
会員数は2017年秋の時点で270万人とのこと。
なお、掲載には審査があるようで、女性向けでない大衆居酒屋だったり、平均客単価が5,000円以下のお店などは掲載されません。
それもあり、費用などはお問い合わせの後、知らされる形式です。
http://www.ozmall.co.jp/restaurant/
yelp
アメリカ発のローカルビジネスのレビューサイト。
つまり飲食店だけでなく、色々なお店が検索できるサービスです。
現在1億人/月以上のユニークビジターがあるモンスターサイト。
近年日本版サイトにも力を入れ始めています。
食べログ同様に、登録自体は無料でできるので、登録がまだであれば、ぜひ登録しておきましょう。
一休.comレストラン
高級レストランやホテルなどの予約サイト。
飲食店予約ができる「一休.comレストラン」は高級レストランや接待向けの高級店が並びます。
掲載料は、現在は変わっている可能性もありますが、2012年頃の時点では7,000円/月+成果報酬(申込みプラン費用の8%)でした。
費用対効果の実例
主要なグルメサイトを挙げてみましたが、実際費用対効果はどうなんでしょうか。
もちろん、いくらお金をかけて露出しても、お店や料理自体の魅力が無ければ問い合わせはされませんので、一概には言えませんが、一例として実例をご紹介します。
僕の居酒屋の場合なのですが、以下のような状況でした。
・ぐるなび
月額費用:70,000円
流入割合:全体売上の約6〜10%
ぐるなび本体だけでなく、日経大人のレストランへの出稿を強化し、年数回のDMを使っていました。
客単価とお問い合わせ人数からざっくり計算すると、全体売上の6〜10%がぐるなびからの流入。
月額費用分は当然回収できていますし、毎月営業さんが来てミーティングや街の情報、他店の動向なども教えてくれるので、そういったノウハウ面も含めると、効果としてはとてもよかった印象です。
・食べログ
月額費用:10,000円
流入割合:全体売上の約2〜5%
お店が情報を編集できる10,000円のプランを利用。
客単価とお問い合わせ人数からざっくり計算すると、全体売上の2〜5%が食べログからの流入でした。
最近では口コミサイトといいつつ、ネット予約などの店舗集客向けツールなどを強化したりと、店舗支援に力を入れている印象です。
・ホットペッパー
月額費用:10,000円
流入割合:全体売上の約1〜2%
通常、プランは40,000円/月程度からなのですが、お試しプラン的なキャンペーン時に加入し、10,000円/月のプランを利用。
それでもプロカメラマンの撮影などもしっかりやってくれて、キレイに掲載してもらえました。
客単価とお問い合わせ人数からざっくり計算すると、全売上の1〜2%がホットペッパーから。
ということで、食べログ、ぐるなびに比べると、うちのお店の主要客層(30〜40代男性)の場合は苦戦しています。
お店の客層に合ったグルメサイトを選ぶ
以上グルメサイト紹介と実例をご紹介しましたが、当然サイトによって押し出すポイントがちがうので、見ている客層も違います。
若者向けのお店であればホットペッパーに積極的に力を入れている店舗さんもありますし、ホテルディナーなどはozmallが強い印象もあります。
申込みを検討しているグルメサイトがあれば、その強みと特徴、そして各サイト必ず持っている媒体資料をしっかり確認することが大切です。
※写真はイメージです
※各サイト情報は2017年11月時点でのデータです